特に各項目ごとの用語等の統一はしていない。覚書程度。
■JP1
日立の運用管理ソフトウェア
シェアNo.1らしい。
体験版を手に入れることはできるが、営業部門に直筆の手紙を送付する必要があります。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/
■Openview(NNM)
とても有名なHPの統合監視ソフトウェア。
NNMiになってからはwebインタフェースを利用する。
現在はNNMiとNNM7の二つがあり、両方のバージョンの試用版がリリースされている。
NNMi :https://h10078.www1.hp.com/cda/hpms/display/main/hpms_content.jsp?zn=bto&cp=1-11-15-119^9684_4000_306__
NNM 7: https://h10078.www1.hp.com/cda/hpms/display/main/hpms_content.jsp?zn=bto&cp=1-11-15-119^1155_4000_306__
各種NNM マニュアル: http://h50146.www5.hp.com/doc/manual/openview/nnm.html
■OpenNMS
オープンソースの統合監視ソフトウェア
評判は悪くないよう様。
http://www.opennms.org/wiki/Main_Page
デモページ: http://demo.opennms.org/opennms/
■Systemwalker
富士通の運用管理ソフトウェア。
シェアは高い。
http://systemwalker.fujitsu.com/jp/
■Tivoli
IBMの運用管理ソフトウェア
http://www-06.ibm.com/software/jp/tivoli/index.shtml
■WebSAM
NECの運用管理ソフトウェア
http://www.nec.co.jp/middle/WebSAM/concept/index.html
■Senju(千手)
NRIの運用管理ソフトウェア
http://senjufamily.nri.co.jp/
■QND Plus
クオリティのIT資産管理ツール
運用管理ソフトウェアかは分からないが、JP1やSystemwalkerと一緒に比べられているので。
http://www.quality.co.jp/products/QND/
■BMC Performance Manager
BMCのサーバ運用管理ソフトウェア
昔のプロダクトは「PATROL」
http://apps.bmc.com/ja_JP/products2/L4-bpm_servers.html
■TIBCO Hawk
TIBCO製の運用管理ソフトウェア
http://www.tibco.com/software/system-monitoring-management/hawk/default.jsp
■Net-ADM
NURI telecomの運用管理ソフトウェア
http://www.nuritelecom.co.jp/
■onesight
empirixの運用管理ソフトウェア。
評価版あり
http://www.empirix.co.jp/contact_centers/web_management/one_sight.html
■opmanager
低価格の運用管理ソフトウェア(68000円〜)
MS-SQLモニタリング機能等が追加された評価版、
10デバイスまでの制限があるが、評価期限が無い無料版の二つがある。
比較表: http://www.manageengine.jp/products/OpManager/dl_comparison.html
ビデオデモ: http://www.manageengine.jp/products/OpManager/video/list.html
■NetCrunch
AdRem社製の運用監視ソフトウェア
評価版は30日間利用可能。
複数の拠点のNetCrunchの情報を一つに集約するような機能は無い。
サーバ/クライアントというわけではなく、一台のPCに入れて運用する。
たぶん中規模向け
http://www.johokobo.co.jp/netcrunch/index.html
■MIDAS NMS
MIDASのNMSは、非常に構成可能なネットワークの監視およびネットワーク侵入検知サーバです。これは、分散型クライアントを使用して/それは非常に大規模なネットワークに拡張することができますサーバーモデルは、非常に劇的に、両方のオーバーヘッドは、Snortセンサーとアラートデータリポジトリを軽減Snortのサポートを最適化しています。また、容易な移行を可能にNetsaint / Nagiosのプラグインやビッグブラザーのクライアントをサポートします。
http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_midas-nms/
■munin
リソース管理ソフトウェア。
自動探索機能、プラグイン機能、GUI設定等でMRTGよりも簡単に構築できるらしい。
http://munin.projects.linpro.no/
■NetSaint/Nagios
NetSaint→Nagios。
日本人でも豊富な導入実績があるオープンソース運用監視ソフトウェア
大規模なシステムでも運用可能。
プラグイン形式を採用しており、nagios向けの多数のプラグインがリリースされている。
http://www.nagios.org/
■Hobbit/Xymon
BigBrotherのプラグインから派生したBigBrotherライクな運用管理ソフトウェア。
昔はHobbit。現在はXymonという名前。
Xymon(シモン)と読む。
[日本語]紹介等http://www.skyhobbit.co.jp/xymon/index.html
[英語]wiki http://en.wikibooks.org/wiki/System_Monitoring_with_Hobbit/User_Guide#Who_uses_Hobbit_.3F
■BigBrother
QUEST SOFTWAREの運用管理ソフトウェア
有名なweb-based 監視ソフトウェア。
30日間の評価版あり
http://bb4.com/
■BigSister
BigBrotherクローン
http://www.bigsister.ch/projects.html
■Hinemos
NTTデータのオープンソースの運用管理ソフトウェア
マネージャサーバがRHEL4,5専用
クライアントがWindows専用
エージェントが各種プラットフォームに対応している。
web-basedではなくwindowsのアプリケーションで設定・監視を行うことができる。
http://www.hinemos.info/
■ZABBIX/ZABICOM
オープンソースの統合運用管理ソフトウェア「ZABBIX」
web-based。
各種設定が比較的分かりやすい。割と直感的にマップを作成することができる。OVみたいにサクサク編集できない。
オープンソースソフトウェアで構築するならとりあえずコレを選択するかもしれない。
西欧製だが、標準で日本語をサポートしている。またGUI設定でメニューの項目名を編集することができる。
ZABICOMはNTTコムテクノロジーのプロダクト、いくつかの新機能や日本向け機能等を含む有償ソフトウェア。
http://www.zabbix.jp/
http://www.zabbix.com/
■Zenoss
オープンソースのZenoss Core。
企業向けの有償版、Zenoss Enterprise向け があります。
http://community.zenoss.org/index.jspa
■Groundwork Monitor
Nagiosの欠点を補完し、他の多数のオープンソースソフトウェアをまとめた統合監視ソフトウェア。
ということで、以下の5つのソフトウェアが採用されている。
cacti(監視データのグラフ化ツール)
RRDtool(監視データのグラフ化ツール)
Ganglia(ネットワーク監視ツール)
Nedi(ネットワーク検出ツール)
http://www.praesentia.co.jp/community/
■Cacti
http://www.cacti.net/
http://cacti.loaded.jp/
■MRTG
http://oss.oetiker.ch/mrtg/
http://www.mrtg.jp/
■RRDTool
http://oss.oetiker.ch/rrdtool/
■sun management center
Sun(oracle)謹製
http://www.sun.com/software/products/sunmanagementcenter/index.xml
http://docs.sun.com/app/docs/doc/820-3420/fxjbo?l=ja&a=view
■Ganglia Monitoring System
http://ganglia.info/
■データホテルパトロール
ライブドアのプロダクト。
インストール不要、誰でも簡単無料サーバ監視・ネットワーク監視サービス。
ソフトウェアとはちょっと違うが・・
http://patrol.datahotel.ne.jp/
■hp system insight
HP謹製。無料のサーバ/ストレージ監視ソフトウェア
http://h50146.www5.hp.com/products/software/management/hpsim/
■system management server
Microsoft謹製
http://www.microsoft.com/japan/smserver/Default.mspx
■Monit
デーモン監視プログラム
http://mmonit.com/monit/
http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/monit.html
http://www.aconus.com/~oyaji/suse9.3/monit.htm
■smokeping
遅延測定監視ソフトウェア
http://oss.oetiker.ch/smokeping/
http://www.syon.co.jp/syontech/tech001.html
■TWSNMPマネージャ
個人が製作されていて、フリーのSNMP監視ソフトウェア
サクサクマップの編集ができると、やりたいことをマニュアルを読まずに実行することができる。使いやすい。
http://www.twise.co.jp/twsnmp.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほか運用に役立ちそうなもの
自作スクリプトで作成
Swatch
UMIT with Umit Mapper
look@lan / Fing
http://www.over-look.com/site/index.php?ref=lalsite
ExPing
MTR
wSnmpTrap
puppet
netdisco
http://netdisco.org/
[参考URL]
第1回:「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0706/21/1/
まだある!便利ツールhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283517
中堅・中小企業のITアプリ導入実態調査(2008年版) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080610/307252/
ノークリサーチ 運用管理ソフトの実態調査 メーカー別で日立が首位 http://biz.bcnranking.jp/article/news/0702/070226_104210.html